<年末年始休診のおしらせ>
年末年始の診療日は下記の通りです。
12月29日(火)午前 診 察 / 午後 休 診
12月30日(水)~1月3日(日) 休 診
1月 4日(月)通常通り診察いたします。
ご迷惑をおかけいたします
よろしくお願いいたします☆
<年末年始休診のおしらせ>
年末年始の診療日は下記の通りです。
12月29日(火)午前 診 察 / 午後 休 診
12月30日(水)~1月3日(日) 休 診
1月 4日(月)通常通り診察いたします。
ご迷惑をおかけいたします
よろしくお願いいたします☆
荒木医院新聞第8号 1998年12月2日発行
発行元…… 医療法人シエスタ荒木医院 〒807-1101 福岡県北九州市八幡西区上香月1-4-8 TEL 093-618-3555 FAX 093-618-3530 E-mail Address(1):siesta@04.alphatec.or.jp (2):araki@04.alphatec.or.jp Homepage URL: http://www.04.alphatec.or.jp/~siesta |
<年末年始休診のおしらせ>
12月29日(火)午前 診 察 / 午後 休 診
12月30日(水)~1月3日(日) 休 診
1月 4日(月)通常通り診察いたします。
よろしくお願いいたします☆
<クリスマス会のおしらせ> 12月12日(土)14:00 荒木医院は、ハワイになる! 「新日鐵ハニーハワイアンズ」 がやって来る!! 外は寒―い冬。でもここは常夏のハワイ気分 ハワイアンを聞きながら一年の疲れをぜーんぶ忘れてみませんか? ほかにも、踊り、歌、ビンゴゲーム、プレゼント交換と盛りだくさん。 おいしい料理も待ってます。 あなたも一緒にアロハ~ オエ~ 外来窓口にて、只今参加申し込み受付中!! 参加費用 1000円(外来窓口へ早めにお支払い下さい) 500円位のプレゼント(プレゼント交換をします)
<リレーエッセイ>
新人看護婦 田添さん
北九州都市高速道路そばの道を通るたび、チラチラと興味深く見ていたこの荒木医院で、まさか仕事が出来るなどとは思っていませんでした。(ちなみに、私の今年の3大ニュースの一つ)そんな私が今、こちらでスタッフの一員となって2ケ月がすぎました。
「心のケア」の難しさ、そして今までの勉強のやってなさ(不足ぐらいではない!!)に驚き、なげき、楽しみ、しぼみ、頑張ってます。今、まさに学んでいる真っ最中でありまして、皆様、そして院長、婦長、先輩方に教えられささえられています。そんな私に興味のある方は、2Fのナースステーションへ足を運んで下さい。お呼びがかかれば1Fにもコロがってまいります。
そんな私のMYブームを今日は紹介します。
毎週土曜日の23:40からNHKで放映される「ビバリーヒルズ青春白書90210」というLA(アメリカ ロサンゼルス)の中のビバリーヒルズ市の色々な家庭の子供達が通うカリフオルニア大学を舞台に繰り広げられる番組を見ることです。友情・恋愛はもちろん、ドラッグ・妊娠・うつ病など、時代のニードに合わせた内容をドラマ化してあります。私は、高校白書のころから見ているのですが、すっかりはまってしまって、写真集まで購入しているしまつです。
興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
また、ご存じの方は、どうぞ2Fナースステーションまでおたよりください。
(ちなみに私は、主人公のブランドンの大ファンです。)
次回は…川口マネージャーにバトンタッチです
テーマ:うつ病の原因、治療が長期化する場合。
うつ病は誰でもかかる可能性のある病気です。いろんな書物には「必ず治る」と書いてあります。前号に書いたように、「薬物療法も有効」と書いてあります。実際かなりの人は薬物療法だけで改善するようです。ただ、改善したからと言って、風邪薬のように、いきなり薬をやめることは出来ません。薬でやっと改善しただけなのですから、薬は時間を掛けて徐々に減らして行くのがコツです。医師と相談しながら減らしましょう。
書物には治ると書いてあるのに、実際にはすぐ治らない人もいます。その一つの原因は、薬に弱い体質を持った人の場合です。お酒に強い人・弱い人があるように、薬にも強い人・弱い人がいます。薬に弱い人の場合、薬を十分使うことが出来ないため、薬合わせに時間がかかってしまいます。一般的には高齢者は薬に弱く、お医者さんも苦労するのです。
うつ病になった原因が判っている場合は、薬物療法と並行して、原因を解決するための対策を一緒に考えます。これがカウンセリングと言われるものです。ところが、原因がご自分では全く判らない人もおられます。この場合のカウンセリングは、原因捜しから始めないといけない分だけ治療に時間がかかります。例えば、嫁姑間で、もめ事が起こらないように苦労しているひとを考えましょう。嫁も姑もお互いの努力しているので、トラブルはなく家庭内は平和が保てています。平和ですから、「悩みはありません。」ということになるのでしょうが、実はこれは日々続く終わりのない緊張の連続なのです。日常的なために本人は気が付かないストレスなのです。
もう一つ長期化するうつ病は、生きている目標をなくしている(目標喪失)の人の場合です。高齢者に多いのですが、40~50代でも見受けます。
本人が気づかない原因で起こっているうつ病を、神経症性うつ病と言います。
これら原因を自覚しないうつ病については、本誌5号の{「悩みなど何もありません」という人のストレス}に書きましたので、お読み下さい。
なお、当院でのカウンセリングは通常、医師の「診察」の中で行っています。 このカウンセリングに長い時間が必要と判断した場合は、別にカウンセラーをつけて本格 的なカウンセリングを行う体制をとっています。
●登山
とてもいい天気に恵まれた日でした。秋の気配にすっかり包まれた山でした。
今年は暖かい日が多く、紅葉はいま一つでした。色づいた落葉を踏みしめながらの登山は気持ちいいものでした。野いちごの実を食べてみたり、あおきの実の色づきをながめたりしながら、秋を満喫してきました。
今度は、外来の方も是非ご一緒にいかがですか?
byフレッシュグリーン
●「お茶会の巻」
秋も深まり、11月18日(水)荒木医院恒例の(私にとっては、初めてでしたが…)
お茶会が開催されました。タイトルを「秋の小さなお茶会」とし、入院中の皆様の中から数名と、当院スタッフも、つややかな着物を身にまとい、ちょぴりぜいたくな気分で行われました。男性の方にお手前を披露して頂き、そのためお茶会の前数日は、猛特訓が繰り広げられました。
数名の方にインタビューしました。
ユリさん:「久々に着物を着て背筋がピンとなって優雅な気持ちになりました。」
ルーナさん:「お手前をして、緊張したり間違えたりしたけれど、
自分の立てたお茶が出せてよかった。」
しかし、その日の朝の天気予報では、「今年一番の寒さ」と流れたためか(いいえ、本当に寒かったけれど)外来の皆様の参加が、少なくちょぴり残念でした。
久しぶりに身にまとった着物をかたづけながら、次回の開催の時は、お天気に恵まれて沢山の皆様とお茶席でご一緒できると良いなあと思いました。
by 紬
レストラン
Siestaの <ひとくちメモ( 1 )>… 「さつまいも」先日、毎年恒例の芋掘りがありました。掘りたてのさつまいもを蒸してみましたが、 お味の方はどうでしたでしょうか?
さつまいもは、芋類の中では最もビタミンが多く含まれ、カロチン、 ビタミンB1、ビタミンCの他ミネラル類も豊富です。主にやる気が出てき、食欲も戻り、 便秘はもちろん特に効果があります。ストレスによる食欲不振にも効果があります。
さつまいもの茎も同様な効果があり、炒めるのが食べやすいでしょう。
<ひまわり会> 今回は、福崎先生にひまわり会の活動報告をお願いしました。
クリスマス会にむけてダークダックスの歌「女ひとり」の練習で大変なんです。
どなたか歌唱指導をおねがいできないかしら…。
みなさんクリスマス会でひまわり会の歌を聞いてくださいね。
ひまわり会に興味のある方は外来受付窓口でお尋ねください。
次回ひまわり会
12月8日(火)
12月22日(火)
1月5日(火)
1月19日(火)
投稿コーナー <コラム> 信号機はなぜ「赤・青・黄」なのか ――T.Oさんより 鉄道信号は、「汽笛一声新橋…♪」の時代からありますが、交通信号はだいぶん後に入ってきました。大正8年(1919年)、今から79年前のことです。その時代の信号機は手動式で、お巡りさんがハンドルを回していたそうです。 ところで、信号の「赤」「青」「黄」の色はどうして定められたのか。これはごく簡単な理由です。 「赤」は、人間の体に「危機感」のサインとなるので「停止信号」 「青」(正確には「緑」)は「安心感」を与えるので「進行信号」 「黄」はその中間色で「注意信号」 としたのです。三色とも遠いところからも「ハッキリ」見えるという理由で指定され、「道路交通に関する条約」に加盟する85カ国で採用され、世界共通のものになっています。 信号は「相互信頼」が基本です。横断歩道で信号が青になったら、そのとき右折車・左折車にも青信号が表示されています。「歩行者信号」が「青」になったら「左右」を確かめ「右折車」や「左折車」の運転者の「目」をよく見て、ちょっと会釈をするくらいの余裕をもって自分の安全を守りたいものです。
<詩のコーナー> 高坂麗さん
どんよりした空を眺めながら
ぼんやりと僕は考えていた
不意に 頭の中を 何かがよぎる
それがいったい何なのかも
判らないまま
また ぼんやりと空を眺めている
なにげない 一日
<おすすめ映画>
たぬきのポンタさん失業して自分で会社を設立した主人公が、一人のアメフト選手 との出会いで心を揺り動かされる物語。ほのぼのとした感動をおぼえる作品です。 トム・クルーズ主演。
泥棒がある大金持ちの家に盗みに入ったが、そこで目撃したことが…。 クリント・イーストウッド主演。
<おひろめマイブーム>
ダンデライオン(=タンポポ)さん●日記
私は、5ヶ月前から日記を書いています。振り返って読むと、「あの時あーしとけばよかった」と思うことがあります。が、そこでひとこと「反省はしても後悔はするな」と、自分に言い聞かせています。すべては自分がやったこと。誰のせいでもないですからね。
日記は結構おもしろいですよ!
<投稿大募集>
たくさんの投稿ありがとうございました。 これからもどしどし投稿してくださいね!
▼投稿のしかた
アンケート裏の投稿用紙にお書きの上、受付横か2階ナースステーションの 回収箱に入れて下さい。他の紙に書いてくださっても結構です。 投稿してくださった記事は、新聞部で選んで掲載させていただきます。 皆さんの投稿を首をながーくしてお待ちしております!
▼募集コーナー
▽おすすめCD&本&映画など…感動した映画、おもしろかった本 、好きな音楽など何でも
▽おすすめスポット…リラックスできる場所やお気に入りのスポットを!
▽おひろめマイブーム…今自分の中ではやっていること、趣味などを教えて!
▽心とからだのQ&A…誰かに聴きたいけど聴けないこと、聴いてみませんか?
お答えできる範囲で、医師やカウンセラーがお答えします。
▽詩・イラスト…あなたの才能を開花させようではありませんか!
▽あなたが作るコーナー…自由にコーナーを作って投稿しちゃおう!
<新聞部員のひとこと>
逃がした魚は泳いでる。
…???正しくは、
「逃がした魚は大きい」
レストラン
Siesta の <ひとくちメモ( 2 )>……「そば」「蕎麦」は年末に年越し蕎麦として、食べると思います。
蕎麦には、ビタミンB1・ビタミンB2・鉄分を多く含む健康食品です。
のぼせ・解熱・解毒・下痢・偏頭痛・高血圧・食べ過ぎにも効果があるとされています。12月31日に年越し蕎麦を食べて、お正月に備えて胃腸を整えるのも、いいことですね!
しかし、冷え性の方は、体を冷やす作用が強いので、 特に食べ過ぎには気をつけて下さい。
レストランSiestaでお食事をしていただきまして、 本当にありがとうございました。
また、来年もスタッフ一同おいしい料理を心がけて頑張って行きますので、 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
<編集後記>
☆あっという間に一年が終わってしまいました。やり残したことばかりです。
皆様、来年も「ひだまり」をかわいがってくださいね! byちーちゃん
<次号は!>
1999年1月13日ごろに発行予定です。お楽しみに!