【名前が決まったよ!】
荒木医院の院内新聞の名前が決定しました。
投稿では13人から15の応募がありました。 たくさんのご応募、本当にありがとうございました。
《応募作品のかずかず》
☆「夢眠(ムーミン)新聞」byアモキさん
☆「やすらぎ」byたぬきのポンタ
☆「FOR YOU~翼をあげよう」byTSUNKU
☆「ブランチタイム」byしんちゃん
☆「オープン┃ハート」byすなふきんに憧れるピーターパン
【名前が決まったよ!】
荒木医院の院内新聞の名前が決定しました。
投稿では13人から15の応募がありました。 たくさんのご応募、本当にありがとうございました。
《応募作品のかずかず》
☆「夢眠(ムーミン)新聞」byアモキさん
☆「やすらぎ」byたぬきのポンタ
☆「FOR YOU~翼をあげよう」byTSUNKU
☆「ブランチタイム」byしんちゃん
☆「オープン┃ハート」byすなふきんに憧れるピーターパン
ひ だ ま り荒木医院新聞第2号 98年3月18日発行
【名前が決まったよ!】
荒木医院の院内新聞の名前が決定しました。 ☆「夢眠(ムーミン)新聞」byアモキさん ☆「やすらぎ」byたぬきのポンタ ☆「FOR YOU~翼をあげよう」byTSUNKU ☆「ブランチタイム」byしんちゃん ☆「オープン┃ハート」byすなふきんに憧れるピーターパン ☆「望(のぞみ)新聞」byさとこ ☆「アットホームページ」byさすらいの当直人 ☆「うぐいす」by林順陽さん ☆「おひるねのまえに」byトリトン ☆「スイートキャンデー」byスターメモリー ☆「ハーモニー」「コーヒータイム」「ワイワイタイム」byとみこ ☆「アラカルト」byピヨピヨ ☆「VOICE」by堀美恵さん 皆さんの作品を新聞部で検討したのですが、全部を並べて見ると、 何だか共通する雰囲気を感じました。皆さんはどう思われますか? 編集長 すなふきん ┃必読┃ 【『大!お花見大会』のお知らせ】
《リレーエッセイのルール》「リレーエッセイ」は『ひだまり』でこれから毎号おこなっていく企画です。これから荒木医院のスタッフひとりひとりが持ち回りでエッセイを書いていきます。 みなさんが日頃よく顔を合わせている人、時々見かけるけど何してるのかわからない人、 見えないところで働いている人など、さまざまな荒木医院のスタッフの顔、顔、顔を、 すみからすみまでずずずいーっとご覧くだされー(全員回るのは1年以上かかりますが・・・・)。 トップランナーは、新人(最若手!)の森さんです。 【リレーエッセイ】スタート検査技師 森 千晴春うららのこの季節、みなさんいかがお過ごしでしょうか。冬から春に移り変わるこの時期、約束したかのように梅そして桜と順に咲き乱れ、 いつもながら見事だと驚かされますね。 梅は、寒さにもめげず、多くの木々にさきがけて紅白の花をつけ、 桜は咲き始めから満開、桜吹雪まで、皆の心を惹き付けます。梅には梅、 桜には桜、それぞれにしかない良さがあるように思います。 人間も同じように、その人その人なりの良さが必ずあり、 他人が代わりをできるものではありません。持ち味の違う一人一人が力を発揮したときに、 最高の力がでるのではないかと、そんなことを考えています。 前置きが非常に長くなりましたが、私は先月入社いたしました検査技師の森千晴といいます。 こういう名前の為、勘のするどい人は、「もしかして3月生まれかな?」と思われるでしょう。 大正解です! ・・・・とはいえ、両親がそれでこの名前をつけたかはわかりませんが。 でも、私自身、この新しい生命が一斉に活動を始める季節に生まれたことを、今では誇りに思っています。 とにもかくにも、よろしくお願いいたします。 松山千春と間違えないでね 【水槽の中からこんにちは!】みなさんこんにちは! ぼくプレコです。1F外来受付の横の水槽の中にいる、茶色の大きな2匹の魚です。 ぼくは、通称プレコと呼ばれているのですが、ナマズの仲間です。 岩に張り付いて苔などを食べるために、特殊に進化した口を持っています。 英語名は「SUCKER CAT FISH(サッカーキャットフィッシュ)」、 「おしゃぶりナマズ」という意味です。苔をしゃぶるところからついた名前です。 ぼくはほうれん草が大好きです。たくさん食べるので日増しに大きくなっています。 レストランの皆さん、いつもおいしいほうれん草をありがとうございます。 次号はぼくと一緒に水槽の中で泳いでいるテトラ君を紹介します。お楽しみに! 【面会簿つくりました】病棟ナースステーション前に面会簿を作りました。入院なさっている方にご面会の方は、お部屋に入られる前に面会簿にご記名ください。 よろしくお願いいたします。 【レストランSiestaのコーナー】『ストレスとタンパク質』前回ご紹介しましたように、ストレスを乗り越える栄養素をご紹介します。ストレスを受けると「良質のタンパク質をとるように」とよく言われますね。 それは、体がストレスを受けると、ホルモンの影響でタンパク質がエネルギーとして 消費されてしまうからです。 タンパク質は、必須アミノ酸を含む20種類のアミノ酸から構成されています。 そのために食品による補給が肝要となるのです。良質のタンパク質を多く含む食品は、 鶏卵・チーズ・豚肉・鶏肉・アサリ・タイ・アジ 牛乳・精白米・小麦粉・豆腐・ジャガイモ etc. などです。 タンパク質は、植物性のものよりも動物性のものの方がより良質なのですが、 食品は多くの場合、タンパク質と脂肪、糖質が一緒になっているため、 動物性タンパク質(牛肉や豚肉など)を摂取しすぎると同時に動物性脂肪をとりすぎることとなり、 悪玉のコレステロールが増加することになります。 一方、植物性タンパク質を含む食品は、食物繊維を多く含んでいるため、 コレステロールを減少させることになります。 また、コレステロールを低下させる栄養素として、「タウリン」を忘れてはいけません。 これは、タンパク質の代謝を良くして肝臓の機能を活発にさせるので、疲労回復としても働きがあります。 「タウリン」を多く含む食品は、 アサリ・ホタテ貝・アワビ・タコ・イカ・タイ タラ・マグロ・ヒラメ・クルマエビ etc. などです。 身近な食品がいろいろな機能を果たしているのがわかりましたか? 次回は『ストレスとビタミン』です。お楽しみに! 【『ひまわり会』のコーナー】『ひまわり会』は、「生きがいづくり」を目的としたサークルです。
興味のある方は、受付かソーシャルワーカー福崎まで。 【病棟行事】春先ですからねー、いろんなことがありましたよ。ここで一挙公開!
【投稿のページ】創刊号からたくさんの投稿ありがとうございました。なるべくたくさんの皆さんの作品を紹介したかったんだけど、 紙面の都合で掲載できなかった人は、ごめんなさい・・・・。 これにこりずに、これからももっともっと投稿してねー! 《心とからだのQ&Aコーナー》
《詩のコーナー》昨日まで気付かなかったことも 今日急に発見することがあるのね つまらない日々を、ドキドキワクワク変身させるのも すべて自分次第 つかれたなあって思ったら 一歩外へ出て、深呼吸して、リフレッシュしようよ きっと発見することもいっぱみつかって楽しくなるよ (by とみこ) 《おすすめCD&映画》
《おすすめスポット》
《おひろめマイブーム》
《情報コーナー》病棟ロビーに貼ってある「往診してくれるうえの歯科」はお勧めです。 少々料金は高くなりますが、とてもリラックスさせてくれますし、 ていねいな治療をしてくれます。(by堀美恵さん)【編集後記】春めいてきましたね。気持ちがとてもいい季節になりました。 皆さま厚いコートは脱いで、思いきり翼広げて外に出てみませんか?先月の新聞観覧ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 「ポニーテルコ」改め「プヨン」 第2号はいかがでしたか? 新聞部一同の汗と涙の結晶をこれからもご愛読くださいませ。 ちーちゃん Q&A番外編
【主任のひとこと】自分のものさしで何事もはかるな!【投稿大募集】《投稿のしかた》メールで投稿してください。E-Mail:siesta@04.alphatec.or.jp. ペンネーム(お名前)を書いて、作品(記事)を書いてください。 紙面の都合で、あまり大量の原稿は掲載できないことがあります。ご了承ください。 皆さんの投稿を、部員一同、首を長ーくして待ってます 《募集コーナー》
|