荒木医院新聞 第3号

お気づきですか】
玄関のつつじが咲き乱れていますね。
裏口の棒がしの下にもシャガが可憐な花をつけています。
院内のあちこちにおいてあるスパシフィラムも白い花をつけていますよ

byフレッシュグリーン

ひだまり3号

ひ だ ま り


荒木医院新聞第3号      98年4月22日発行


【お気づきですか】

玄関のつつじが咲き乱れていますね。
裏口の棒がしの下にもシャガが可憐な花をつけています。
院内のあちこちにおいてあるスパシフィラムも白い花をつけていますよ

byフレッシュグリーン

【リレーエッセイ】

自分の居場所

家庭でも職場でも、自分の居場所をみつけることは一番難しいことかもしれませんね。 自分の居場所がなければ生きていく目標も見つからないと思います。
荒木医院が開業してあっという間に6年が経って、福崎さんと私が一番古株になり、 一生懸命がんばってきて今の居場所ができたような気がします。 ときどき職員が変わるたびに新しい風が吹いてきたりもします。 その新しい風に揺れ動いたりもします。
家庭では母親を21年してきました。子どもたちが大きくなるにつれ、 ドンと腰を据えて対応していかなくてはなりません(それで太ったのかも)。
人はいくつになっても「こんな年になって」と思わずに、 60歳70歳80歳になろうと「これからだ!」という気持ちでこの先生きていけたら、 と思う今日この頃です。

いつも自分の居場所を探している 渡辺より


次は  新しい看護婦の 式見さん  にバトンタッチです!

【かぜの便り----院長のことば】

「悩みなど何もありません」という人のストレス(その1)

「悩みがない」と言われるのに、動悸、息苦しさなど不安の症状や倦怠感、 不眠、無気力などうつ状態がある人がおられます。
たしかに悩みはないのですが、 「楽しいこともない」という生活にはまっている人たちです。
人は何かに熱中しているときは、それがはりあいになり、元気になります。
ある50歳代の女性は、肩こりや頭痛、息苦しさなどに苦しんでおられました。
自覚できる悩みはないようで、「体調さえ良くなれば家事もできるのに」と言われていました。 お会いしていて、何も楽しいことがない生活をしておられるように思いましたので、 生活の目標を作ることが必要でしょうと何度もお話ししました。
この話はなかなか理解していただけず、「身体の病気じゃないの?」 というお気持から抜けきれないようでした。
ある時、入院していただく機会がありました。入院中に他の患者さんと親しくなり、 入院生活が楽しくなるにつれて、体調がよくなることがわかりました。 一方、外泊(家に帰る)すると調子が悪くなることがわかりました。
この方の場合、病院の中にはたくさんの友人が作れたが、家に帰ると友人がいなくて、 主婦という仕事をするだけの楽しくない生活になるということがわかっていただけました。 しかし、退院してもすぐに友だちができるわけはなく、予想通り退院してからまもなく、 症状がふたたび現われました。
ところがあるとき、この人が元気で私の前に現われたのです。 どうしてよくなったのか、説明を聴いて納得しました。ある友だちのすすめで、 毎朝ある会に参加し、いろいろありがたいお話を聴くようになったと言うのです。
そこでは友だちもでき、毎日お話ができて楽しいから、毎朝起きることも苦にならないというのです。 これが生きがいとなり、朝早く起きて家事を済ませ、張り切って出かける毎日でした。
生活の目標(張り合い)は何でもいいのです。
自分が楽しくて、自分の体力でできることをえらぶことです。
そして、できればそれを通じてお友だちができていくことがよいでしょう。

【薬屋さんのひとこと】

1998.03.19 15:40 調剤室にて採取
薬:「主任に言ってもダメヨ、『主任に口なし』」
どっひゃー!!

【お花見報告】

前号で大きく宣伝しましたお花見はどうだったのでしょうか。
ペンネーム<トリトン>からの報告です。

お花見に行って来ました。
4月4日は晴天で、絶好のお花見日よりでした。 桜も満開で、はらはらと花びらが散る前で、十分春を満喫できました。
みんなでお弁当の交換会をしたり、ゲームをしたりと、とても楽しかったです! 日頃世間話のできにくい院長も加わり、おしゃべりの花も満開でした。
来年はあなたも参加しませんか?

Byトリトン

【藤まつり】

今年も恒例の「藤の祭り」の日がやってきました。
藤の花は今まさに咲きほころんでいます。この藤の花を見学するために、 小さな香月の町に海外、日本各地から大勢の人がおとずれます (町はこの期間だけおおさわぎ)。 それだけ、香月の町の藤は有名です。藤の樹齢は・・・・勉強不足でわかりませんが。
あとは皆さんで見学に行かれて、確かめられてください。
藤祭りは4月27、28、29日となっていますが、 5月のゴールデンウィークまで見ごろです。

Byプヨン

【5月の病棟行事予定】

5月5日 子どもの日
藤の見学
尺岳登山

【『ひまわり会』のコーナー】

『ひまわり会』は、「生きがいづくり」を目的としたサークルです。
《日程》
4月28日(火) 11:00-12:00
5月12日(火) 11:00-12:00
5月26日(火) 11:00-12:00
☆『ひまわり会』のある日に診察に来られると便利です。
《最近の内容》
デュークエイセス『女ひとり』のカラオケ練習中

興味のある方は、受付かソーシャルワーカー福崎まで。


【投稿のページ】

今月もたくさんの投稿ありがとうございました。 なるべくたくさんの皆さんの作品を紹介したかったんだけど、 紙面の都合で掲載できなかった人は、ごめんなさい・・・・。
これにこりずに、これからももっともっと投稿してねー!
《みんなに聴きたい!》 ━ 皆さん、情報をよせあいましょう。
眠れなーい!!
薬を飲むだけでなく、皆さんどんな工夫をしているのかな?

byたぬきのポンタ

《みんなお友だち》
シーズ犬雑種の可奈子です。主人が重傷の時、「同じ仲間だ」と、 私も拾われてきました。
あれから5年、先生や皆さんのおかげで元気になった主人と、私も名介護犬(?) として尻尾を人一倍振って日夜がんばっています。
「柴犬ロクちゃん物語」(近代文芸社)にも私の奮闘ぶりが出ています。 良かったら読んでね。
愛称カナちゃん、推定6歳(人間でいうと40歳の美少女)です。よろしく!

by動物大吉

《おすすめCD&本&ビデオ&映画》 ━ たくさんの情報ありがとうございます!
☆EQシリーズ (バンダイミュージック)
脳に作用して、リラクゼイションが得られます。 byうりさん
☆ジョージウィンストン(ピアノ)『Autum』『December』
心が落ち着きまーす byたぬきのポンタ
☆ミスタービーンシリーズ
年齢層を選ばない面白いビデオです。
笑える映画はストレス解消になると思います。 byコブ
☆おすすめの本は何といっても『星の王子さま』。
何度読んでもそのたびに違った感動をおぼえます。 byさなぎ
☆おすすめ映画は、『太陽の帝国』と『フォレストガンプ』。
生きる元気がわいてきます。 byさなぎ
☆『赤毛のアン』を読みました。
本を読んで考えたのですが、いつのころからか、 私は空想することや夢見ることを忘れてしまいました。
グリーンゲイブルズのアンは、頭が良くて話が頭の中をグルグル飛び回っています。 私ときたら、生活のことばかりで、そんな余裕もありません。
もっと心静かに、安らかな気持ちが早くもてるように なればいいなあと思います。 by しんちゃん
☆尾崎豊のアルバム『誕生』より「誕生」の一節
「新しく生まれてくるものよ、おまえは間違ってはいない
誰も一人にはなりたくないんだ。それが人生だ、わかるか?」
・・・・4月25日は、尾崎豊さんの7回忌です。 by背番号47のかあくん
《詩のコーナー》 ━ 春先に届いた詩をご紹介します
晴れた日曜日。ぶらぶら歩いていたら
赤紫とでも言うのか
きれいな花が目に入ってきた
背の高い木に、花だけ
モクレンかな?
モクレンは白と思い込んでいたが。いろいろあるんだ。
もう春がちかいのですね。 byレオン亀田

《心とからだのQ&Aコーナー》

◎Q ピヨピヨさんからのご質問
私は、コレステロールと中性脂肪の値が高く、軽症の脂肪肝と診断されました。
確かに運動不足ですが、食事には気をつかい、牛乳は低脂肪、野菜と魚が中心で、 肉類は主に鶏肉などです。食事の献立に苦慮していますので、 どのようにしたら良いのかお伺いしたい。運動をすれば、食事制限を しなくてもよいのでしょうか?
当院のお料理番、レストラン栄養士の中村リカさんに聴きました。
脂肪肝とは・・・・
アルコールのとりすぎ、暴飲暴食による肥満、糖尿病などが原因とされ、 肝臓に脂肪が余分に貯蔵されて、肝機能を障害することによって発生します。
軽症の脂肪肝と診断されているようですが、コレステロールと中性脂肪は、 運動をすることによって数値は必ず減るものです。激しい運動は、 腰痛の原因になったり長続きしなかったりしますので、 1日30分以上のウォーキングをまず2日に1度のペースで行って みられてはいかがでしょう?
ご質問は食事制限についてですが、今行っていることは正しいことです。
食事に関する注意事項を挙げると・・・・
・良質で低脂肪のたんぱく質をとりましょう
・魚や鶏肉中心で
・牛・豚肉は脂質の少ない部位を使用しましょう
・牛乳は低脂肪を1日200cc
・大豆製品は毎日とるようにしましょう
・食物繊維はコレステロールや脂肪を一緒に流していくのでとりましょう
・主食には胚芽米や玄米、全粒パン、そばなどがよい
・野菜は新鮮なものを1日350g以上
・果物は果糖の少ないかんきつ類、いちごなどがよい
・調理するときの注意:油を少量にし、煮たり蒸したりするとよい。うす味にもする
・アルコールは、エネルギーに換算されることと食欲を増進させてしまうため、 制限しなければなりません。
・菓子類、ジュース類、コーヒーの砂糖、果糖の多い果物(バナナ、柿・・・・)も、 中性脂肪が増す原因になるため、制限しなくてはならない。
以上のことを注意しながら、最初に述べた運動を取り入れていくとよいでしょう。
 決して、運動したから食事制限をしなくてもよいというものではありません。 2つ1セットとして考えて行ってください。
《おすすめ献立例》
朝食
トースト(食パン、マーガリンまたはジャム)
卵とじ(卵30g、牛もも肉10g、玉ねぎ、ほうれんそう、スキムミルク10g、油)
粉ふき芋と生野菜
フルーツヨーグルト(ヨーグルト100g、りんご、キウイ、アーモンド)

昼食
ごはん(胚芽米入り)180g
鶏肉中華風蒸し(鶏ムネ肉皮なし60g、塩こしょう0.8g、しょうが1g、さけ2g、ネギ10g、 ハム5g、干しいたけ2g、汁・・醤油、砂糖、みりん、胡麻油)
シーフードサラダ(エビ30g、ワカメ、はるさめ、ノンオイルドレッシング)
フルーツ(りんご)

間食 牛乳かんてん

夕食
ごはん(胚芽米入り)180g
まぐろ山かけ(まぐろ70g、山芋50g、わさび、しょうゆ、おおば、のり)
豆腐ステーキと野菜いため(豆腐、90g、小麦粉2g、油1.5g、すみそ10g、 グリンピース、ニンジン、キクラゲ、ニラ、油2g、塩コショウ)
ヨーグルト(100g)
フルーツ(キウイ50g)

☆レストランSiestaのコーナーはお休みしました

【編集後記】

──とうとう3号まできちゃいました。「うれしい」のひとことです。 これもみなさまが暖かい目で見てくださっているおかげです。 これからも「プヨン」、やせる思いで新聞活動に精を出したいと思います。

byプヨン

新聞部員紹介第2弾

ちーちゃん
編集長へのQ&A
Q1.何のパソコン使っているの?挿絵のアイテムをもっています byコブ
おお、ありがたい!挿絵は大募集中です。特に季節的なものなどを たくさん入れていきたいので、プリントアウトして(普通紙でOK!) 投稿していただけるとたすかります。 使用しているパソコンはMACのPerforma588です。
Q2.外来の患者も投稿していいの? byピヨピヨ
もちろんです!この病院に訪れるすべての人のための新聞です。 通りがかりのあなたでも、どうぞ気軽に読んで投稿していってください。 お待ちしています! すなふきん

【投稿大募集】

《投稿のしかた》
アンケートの裏が投稿用紙になっています。1階受付の横か、 2階ナースステーション前の回収箱に入れてください。 他の紙に書いてくださってもOKです!
紙面の都合で、あまり大量の原稿は掲載できないことがあります。ご了承ください。
皆さんの投稿を、部員一同、首を長ーくして待ってます
《募集コーナー》 ▽おすすめCD&本&映画など:感動した映画、面白かった本、 気持ちが休まるCDなど、何でも教えて!
▽おすすめスポット:身の回りの楽しい場所、 よく行く落ちつける場所を教えてください。
▽おひろめマイブーム:今自分の中ではやっていること、趣味などを教えてください。
▽心とからだのQ&A:誰かに聴きたいけど聴けないこと、聴いてみませんか? お答えできる範囲で、医師やカウンセラーがお答えします。
▽詩・イラスト:あなたの才能を開花させようではありませんか!
▽あなたがつくるコーナー:自由にコーナーを作って投稿しちゃおう!