荒木医院新聞 第30号

【お盆の外来休診について】
 誠に勝手ではございますが、8月13日(土)~15日(月)を休診とさせていただきます。

【お知らせ】
 ホームページアドレスとメールアドレスが変更になりました。

ひだまり 30
ひだまり Vol.30
【お盆の外来休診について】
 誠に勝手ではございますが、8月13日(土)~15日(月)を休診とさせていただきます。

【お知らせ】
 ホームページアドレスとメールアドレスが変更になりました。
2005.7.1発行
<発行元;シエスタ荒木医院>
〒807-1101 北九州市八幡西区上香月1-4-8
TEL:093-618-3555 FAX:093-618-3530
Homepage:http://www.siesta-hosp.jp
E-mail:libertad@siesta-hosp.jp
CONTENTS/もくじ
ひだまりニュース ~飼い主募集
院長のおはなし ~精神衛生講座:第6回「性格の裏と表」
近隣の花火大会情報
私のおすすめスポット
レストランSIESTAのひとくちメモ
雑学コーナー
外来医師勤務表
ひだまりニュース ~飼い主募集!
飼い主募集!
キララ
 荒木医院で以前飼っていた猫(キララ)が1年半ぶりに子猫5匹を連れて帰ってきました。
そこで子猫を飼ってくださる方を探しています。興味のある方はスタッフまでお気軽にお声をおかけ下さい。
もくじへ
精神衛生講座: 第6回「性格の裏と表」
 いくつかの性格特性について説明してきました。これで全てという訳ではありません。今まで説明したどれにも含まれない様な性格の人もいます。また、これらの性格特性とは別の視点で見ると、「甘えん坊」、「我がまま」、「依存的」、「未成熟」というような性格分類も出来そうです。

 性格はどうして形成されるか。これは難しい問題です。生まれながらにして持っている側面があります。これは両親からもらった遺伝的要素といえるでしょう。生まれてからの生活環境の中で形成される側面もあります。どちらの側面が大きな要素かは解りません。しかし、生活環境が性格に与える影響は、何時もあるのでしょうが、3才位までに性格傾向は大体形成されているように思います。「3つ子の魂、百までも」という言葉は正しいように思います。3才位までに性格形成がされるとしたら、子育てはどうすべきか?・・恐いですね。「親を見て子は育つ」とも言いますから、ジタバタしても、なるようになるしかないのかも知れませんが・・。

 今まで、分裂気質や強迫性格は不安防衛のメカニズムであることを説明しました。循環気質のように身体リズムによるような理解が適切な性格もあります。どれがよいとか悪いとか論じることは意味の無いことです。自分の性格を知ることで、自分の性格の欠点と長所を知って欲しいと思います。
 自分の欠点を自覚できていて、それを意識している時には欠点をカバーする行動ができますが、とっさの時は元の行動パターンが出てしまうものです。自分の性格の防衛メカニズムを詳しく理解し、考え方や発想を変えるところまでに至ることができた人の場合、「性格が変わった」と他人に思わせることが可能です。
 しかし、原則的には、「性格は変わらない」と考えてよいでしょう。

 「性格は変わらない」と言われると、がっかりされる人が多いでしょう。特に心理的病気になっている人の場合、その人の性格の欠点ばかりが目立っていますので、性格を変えたいと思っておられることが普通ですから。でも、よく考えて下さい。皆さんは自分の性格の欠点となる側面ばかりを見ていませんか?
 執着性格の人は、仕事でも遊びでも一生懸命します。仕事もよくできるし、趣味でもかなり本格的になり、素晴らしい性格と言えます。しかし、一生懸命するということは、中途半端でいることが出来ないということですから、するべき仕事が多くなって片付かないとか、相手の人が思いどおりにならない時には、それが負担となり、イライラしたり、落ち込んだりもします。手抜きをしないで頑張るという素晴らしさは、手抜きできないという欠点でもあるのです。

 分裂気質の人は、対人関係が苦手で、自然の中にいる時や自分一人で過ごす時、その人らしさを発揮します。人と遊ぶこともあまりしませんから、勉強をよくします。学業成績がよく、学者になっている人も多いのです。物静かで、自然愛好家で、真面目で正直で、人の迷惑掛けるようなことは全くしない人です。しかし、社交性がよくないため、対人関係が多い仕事には適しません。話をしていても話題が少ないので、話相手としては退屈ですね。しかし、真面目そのものですから尊敬に値します。世の中には「無口な人が好き」という人もいますから、これは長所とも言えます。
 強迫性格の人は分裂気質ほどではありませんが、人目を気にします。外では他人から非難されないように、何事もきっちりします。外見上は真面目ということになります。他人の評価もよいのですが、人目を気にしないところでは、いい加減な面がでます。一緒に暮らしていますと「外面のよい人」ということが判ります。
 ヒステリー性格の人は自己表現がよくできますので、快活で、人なつっこさから、社交性にも富んでいます。しかし、思ったことを言い過ぎるために、悪評を買ったり、異性にもてるために嫉妬されたりすることがあります。思い切りがよくていい面もありますが、金銭感覚も大ざっぱで、気軽にものを買ってしまって困るということもあります。

 この他、性格分類とは別に、長所は欠点という実例をあげておきましょう。「かつて惚れた相手の長所に、後に泣く」ということが沢山見られます。皆さんの場合は如何でしょうか?
 「優しさに惚れ、優しさに泣く」:優しい男性に出会い、惚れて結婚した女性がいた。ところが、夫は親にも優しくて、嫁姑の問題で親のことばかり心配して、「我慢しくれ」と言う。優しさは誰に対しても有り、彼女にだけ向いているのではなかったのです。
 「力強さに惚れ、力強さに泣く」:力強い男性に惚れて結婚した。何事に対してもリードしてくれて、ついて行くだけでよく、頼もしい男と思えた。ところが、車を買う時も妻に相談もしない。何でも自分勝手に進めて行く。力強さの裏側は、身勝手で強引な面でもあるということになります。
 「几帳面さに惚れ、うるささに泣く」:几帳面な人は、何でもきっちりする。行動も計画的にする。整理整頓もできる。素晴らしい面ですが、一緒に暮らすと、「細かいところに気が付き、口うるさい人」となることもよくあることです。
 結論として言いたいことは、「長所は欠点であり、欠点は長所である」と私は考えています。皆さんが自分の中に見ている欠点は、必ず、かつては長所であったはずです。性格は変わりませんが、変える必要もないのです。自分の性格のよい面を見て、自分を評価しましょう。
もくじへ
近隣の花火大会情報
あしや花火大会 遠賀川河口付近(芦屋町)
  7月23日(土) 20:00~21:30 8,000発
くきのうみ花火の祭典 洞海湾(若戸大橋周辺)
  7月29日(金) 20:00~21:00 4,000発
のおがた夏まつり 直方リバーサイドパーク(直方市役所)
  7月31日(日) 20:00~21:00 7,000発
飯塚納涼花火大会 遠賀川中之島(飯塚市)
  8月2日(火) 20:00~21:10 7,400発
わっしょい百万夏まつり 小倉城周辺(北九州市)
  8月7日(日) 20:30~21:00 3,000発
関門海峡花火大会 関門海峡沿岸(北九州市・下関市)
  8月13日(土) 19:45~20:45 13,000発

もくじへ
Voice Voice Voice
東洋のナイアガラ  <おでかけ大好きっこ>
 私のおすすめスポットは大分県大野郡緒方町にある原尻の滝です。家族で3年程前に何となく訪れたのですが、その絶景にビックリしました。そこは別名「東洋のナイアガラ」と呼ばれているところで幅120m、高さ20mの壮大な滝は、緒方川が突然落ち込んでその景観を作り出し、日本の滝100選にも選定されているそうです。
 滝のそばには水車や石橋もあり、のどかな田園風景が広がっています。その雰囲気にとても癒されました。
 本場とは規模こそ違いますが近場でこんな体験が出来ると思っていませんでした。今年は久しぶりに足を運んで見ようと思います。

佐賀県の眼鏡橋   <どんぐり>
 ゴールデンウィークに佐賀の三瀬村を目指しドライブしていたところ、休憩できそうなところがあったので停車し、外に出てみるとそこは眼鏡橋という橋の上でした。下には滝もあり、滝から繋がっている川では魚釣りをしている方もいました。その日はとても暑い日だったので、滝から来る水しぶきがとても心地良かったです。その後目的地を訪れたのですが、振り返ってみると眼鏡橋が一番印象に残る(自分で見つけたという自負もありますが)場所であったと思います。
 これからの季節、川遊びをしながら涼を楽しむのも良いのではないかと思いました。
もくじへ
レストランSIESTAのひとくちメモ
~玉ねぎ~
 今年は、とっても暑いですね。梅雨なのに雨も降らないし・・・梅雨入り前にと、荒木医院の菜園の玉ねぎも軒下にきれーにつるされています。今年は、赤玉ねぎが初登場したんですが、とっても立派なものが収穫されています。
 玉ねぎは硫化アリルという刺激成分があるため、涙が出るんですが、肉などの高脂肪食品と食べるとコレステロール値の上昇を下げる作用があります。また、殺菌性も高く、血液もサラサラになり、高血圧の人などは、特に生玉ねぎのスライスなどをよく食べるようにすると、脳卒中の予防にもなります。
 当院のおすすめメニューは、オニオンスープにナッツなど老化予防のビタミンEを加えたサラダなど様々なものがあります。レシピを紹介しますのでトライしてみてください。
オニオンスープ (4人分)
(材料)    
玉ねぎ 200g
ニンニク 1片
バター 12g
固形コンソメ 3g
3カップ
パン お好み
パセリ 大さじ1
少々
<作り方>
玉ねぎを薄くスライスします。
バターでキツネ色になるまでよく炒めます。
水とコンソメを入れ30分位煮込みます。
パン(ロールパンやフランスパンなど好みのもので)をうすーくスライスし、トーストします。
味を調え、パンとパセリをのせてできあがり。
《1食当たり》  73kcal
 タンパク質:1.5g  食物繊維:1.3g  食塩:1.2g
玉ねぎとナッツのサラダ (4人分)
(材料)    
玉ねぎ 80g
(1/2ヶ)
赤玉ねぎ 80g
(1/2ヶ)
ゴボウ 60g
ひじき 12g
鶏ササミ 60g
ナッツ類
(スライス
アーモンド
・クルミ
・松の実
など)
40g
ノンオイル
ドレッシング
お好み
<作り方>
玉ねぎは2種類をスライスし、塩でよくもみ洗いする。
ゴボウは千切り、ひじきは水でもどし、それぞれ下茹でする。
ササミは茹でて、細かくひきさく。
ナッツ類は乾煎りし、臭みをとります。
全て混ぜ合わせノンオイルドレッシングで味を調えてできあがり。
《1食当たり》  115kcal
 タンパク質:6.7g  食物繊維:3.8g  食塩:1.0g
もくじへ
雑学コーナー
人間一人の値段は5000円?
 人間を肉体という物質の値段としてみると、一人分の原価はわずか5000円ぐらいだそうだ。
 その内訳は、脂肪は石鹸7個分、炭素は鉛筆の芯が9000本分、鉄分が2寸釘1本分、リンがマッチの頭2200個分、以上の合計5000円というわけだ。

「ひやむぎ」と「そうめん」
 この二つには、はっきりとした違いがあるそうだ。JAS(日本農林規格)によると、そうめんは丸棒状で太さ0.8ミリ~1.3ミリ、角棒状では0.7ミリ~1.2ミリ。
 ひやむぎのほうは、丸棒状で1.3ミリ~1.7ミリ、角棒状で1.2ミリ~1.7ミリと決められている。そしてこれ以上太いのが「うどん」と総称されているそうだ。

もくじへ
外来医師勤務表
 10月から下記の勤務表に変更になります。
 谷先生の診察時間が一部変更になり、副田先生の診察時間が増えます。

  午前 午後
月曜日 ①院長 ①谷
③佐藤 ③佐藤
火曜日 ①院長 ①院長
③副田 (水曜は15時から)
水曜日 ①院長 ①院長
木曜日 ①院長 ③佐藤
金曜日 ① ― ①院長
③副田 ③谷
土曜日 ①院長  
③佐藤
もくじへ
編集後記
 まだ梅雨だというのに暑い日が続きますね~。今年の夏は例年以上に暑いかも?今年は冷房にあたり部屋でじっとしているのではなく、自然の涼を楽しみたいと思う今日この頃でした。
ニニ
もくじへ