快適なロビーでお待ちください。
<初診の方へ>
新患の方の受付は月曜日~金曜日の9:00~11:00です。この時間帯は予約不要です(高校生以上に限る)。
★中学生以下の子供や性同一性障害の方には対応出来ない医師もいますので必ず事前に事務室に電話をして相談してください。
★新患予約不要という仕組みの医療機関ですので、患者さんが集中し、待ち時間が長くなることが多々あります。ご理解ください。
火曜日は大変混雑することが多いので、他の曜日をご検討ください。比較的混雑の少ないのは月曜と金曜です。
★不登校の相談は時間的に対応できなくなっており、しばらくお断りしておりましたが、完全予約制で不登校の子供さんの初診の診察を再開することにしました。月曜と金曜の午前中で、事前の予約が必要です。
★上記以外に時間帯に初診を希望される方は、予告なく来院されても対応できない曜日があります。この場合も必ず事前に電話で相談下さい。
→電話:093-618-355
<多彩な花がく庭・春>
<当院外来での治療>
①精神療法・カウンセリング
お困りの悩み事をお聞きします。その原因となったことを整理し、自分の課題を明確にします。その課題をどうするかを一緒に考えるのが治療です。また、職場や家庭の環境調整などを行い、現場復帰に備えます。必要に応じて心理士のカウンセリングも行います。
②薬物療法
抗不安剤や抗うつ剤、睡眠導入剤などをも補助的に使用します。薬を使うことを心配する方も居られますが、上手に利用することは有益です。
③小規模精神科デイケアも適した方にはお勧めします
(介護保険のデイケアではありません)
→デイケアの案内は→「デイケア」のページを!

軽い心の病気の人を対象とした全国初の入院施設でしたが、2020年3月20日をもって入院施設は休止しました。
当院が相談に対応している疾患など
・不登校には対応できなくなりました。
・仕事や家庭のことで疲れた人の悩み ・不眠症
・出勤拒否症 ・うつ病 ・不安障害(パニック障害)
・統合失調症 ・双極性障害 ・解離性障害
・原因不明の全身痛 ・慢性疼痛 ・自律神経失調症
・発達障害 ・チック症
・性同一性障害(ホルモン注射や手術などは行いません)
何でもお気軽にご相談ください。当院で対応できない案件でも、適した医療機関や医師に橋渡しをします。
<皆さんのお世話をするスタッフと看護師などの顔>
<お世話する臨床心理士・カウンセラー>
<新型コロナウイルスの感染予防について>
受診される方はマスクを使用をして来院していただくようご協力をお願いします。
発熱・咳・味覚や嗅覚の異常がある方は、先に内科専門医を受診されてください。
当院でも感染予防のため、密集を軽減するため待合室のスペースを広げたり、換気、消毒用アルコール設置、体温測定、職員のマスクを使用など、それなりの対応をしておりますので、怖がらずに受診してください。
<晩白柚が実る庭・秋>